JOURNAL

2025

2025.01.03 update

本日は1月3日。

新年のご挨拶は皆様、もう様々なところでされたと思いますので、ほどほどに。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

はいっ、ご挨拶もお伝えしましたので2025年、最初のJOURNALスタートです。

 

しかし、あれですね「2025」という数字だけ見ると、未来な感じがする昭和生まれの私…

でも、身近なところで見ると、スマホである程度のコトが出来。

車だって自動運転。(この帰省時に大いに助かった、現代のテクノロジーに感謝)

買い物の支払いもキャッシュレスが主流。

年賀はがきの数よりもLINEやメール、SNSで届いた新年のあいさつの方が多かったし。

息子がお年玉をもらって、最初に購入したのがゲームの課金。

 

当然ですが、私が子供の頃には考えられなかった光景です。

その当時からすると、未来だよ2025年…

 

ただ、そんな便利で素敵な2025年ですが、やっぱり変わってはいけないアナログな部分。

人と人の繋がりの大切さを改めて実感するタイミングにもなりました。

 

仕事でもプライベートでもパソコンやスマホが常に側にある生活でしたので、この年末年始に思い切って

デジタルデトックス」に挑戦してみました。

 

デジタルデトックスと聞くと大袈裟ですが、「12/31と1/1はスマホとパソコンを触らない」。

というシンプルなテーマです。

 

帰省をして、実家の家族や親族、そのご近所の方との会話を楽しみ、昔は当たり前だった「人と人が顔を合わせて向き合う」。

そのシンプルにして、究極の大切さを再認識できた、デトックスでした。

 

その代わり、1月2日の夕方にスマホ・パソコンを開いた瞬間の膨大なメッセージを見た瞬間、現実に戻りましたので…

デジタルデトックスって意味があったのかなって思いながらも、以前の暮らしの素敵さも改めて認識できたのでいい時間でした。

※この場をお借りして。ご連絡が遅くなりました皆様、こういった諸事情の為、返信が遅くなりましたこと、申し訳ございませんでした。

 

そこで、感じたのですがやっぱり家具(インテリア)って大事ということ。

去年まで、冬は炬燵で過ごしていた実家のリビング。

今年は皆、少しづつ年齢を重ねて、床に座り続けると腰がバクハツするので、ダイニングスタイルに変えました。

そうすると、長時間の団欒が、やはり楽。

 

以前は個々が各部屋に戻り、横になったり寛いだりしていたのですが、その時間がかなり減りました。

同じ空間で過ごす時間長い=向き合う時間が長い

 

アッ、これってかなり大切なことだと改めて気が付きました。

居心地が悪いから、そこに人が集まらない。

集まらないから、コミュニケーションが生まれない。

ましてや、せっかく同じ空間にいるのにスマホの画面ばかり見ている。

毎日、顔を合わせていると、より希薄になるその大切さ。

 

たまにはその便利さを手放してみるのもオススメです。

そうすると、家具の大切さに改めて気が付くかもしれません!

というワケで、本日1/3よりミゾブチ家具では新春初売りスタートです。

 

新春初売り

 

大切な時間のお供に、快適な拘りの家具はいかがでしょうか。

尚、ミゾブチ家具では各Instagramにて様々な情報をお届けしておりますので、そちらも併せてご確認ください。

デジタルに向き合うのはほどほどにしつつ、チェックも忘れずに。お願い致します!

 

Instagram公式アカウント

@mizobuchikagu

 

SOLID高松公式アカウント

@solid.takamatsu

 

ミゾブチ家具絨毯部 公式アカウント

@ym_jutan

 

 

2025年、新たな挑戦も決まっています。

同じところに留まっていても退化しかありませんので、

チャレンジ精神を忘れずに、本年も皆様に楽しんでいただけるインテリアショップを目指して邁進してまいります。

 

改めまして、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

OTHER JOURNAL記事一覧