MORI GLASS 森康一朗/森知恵子

2019.08.23 update | BLOG

今回、ご紹介いたします作家さんは「MORI GLASS」の森康一朗さん、森知恵子さんです。

お二人とも富山のガラス工房で経験を重ねられ、2018年に香川県高松市にて個人工房「MORI GLASS」を設立。

東かがわ市のとあるイベントではじめて森さんの作品を拝見し、一目ぼれをした魅力あふれる作品の数々。

百聞は一見に如かず、まずはお二人の作品をご覧ください。

s__MG_3318

「森康一朗」さんの作品(一輪挿し「透間」)

制作のコンセプトは「特別なシーンを彩る。自分が生みだした物で、より素敵なシーンになるきっかけを作り出せたらと願います。光が加わる事で、さらに美しく変化するガラスの魅力を活かし、凛とした佇まいの作品作りを心がけています。」と仰る康一朗さん。

ケーンワークと呼ばれる技法を使い、多色のグラデーションが特徴的でとにかく美しい、そして軽やか。

一輪挿しの他にグラスやお皿などもあり、見ているだけで気分が上がるそんな素敵な作品ばかりです。

s__MG_3312

「森知恵子」さんの作品(ぐいのみ「白雨)」)

制作のコンセプトは「なかにあるものを引きたてて、なかにあるものでガラスが美しく見えるように。ひかりをうけて、下に落ちる影。ガラスを通してみる線。水をいれた時のゆがみ。シンプルだけど、ほんの少し私らしさをプラスさせたうつわ。」と語る知恵子さん。

特別なときだけではなく、普段の生活の中にあるうつわを。自分が好きなものが手元にあると、少ししわせな感覚。そんな女性らしく繊細で素敵な作品。

全く雰囲気の異なるお二人の作品。

あなたはどちらがお好きですか?

もちろん、知恵子さんの作品もこちらのぐいのみ以外にもアクセサリトレーや一輪挿しなど様々ございます。

特別なシーンでも何気ない普段のシーンでも、好きなものを手元において「しあわせ」を添えてみませんか。

イベントは9月19日-24日の6日間です。

詳しい情報はこちらをクリック→「SANUKI 彩」

森康一朗さん、森知恵子さんの在廊日は9/21・22の2日間となっております。(予定)

 

 

2019.08.23 update | BLOG

MORI GLASS 森康一朗/森知恵子

今回、ご紹介いたします作家さんは「MORI GLASS」の森康一朗さん、森知恵子さんです。

お二人とも富山のガラス工房で経験を重ねられ、2018年に香川県高松市にて個人工房「MORI GLASS」を設立。

東かがわ市のとあるイベントではじめて森さんの作品を拝見し、一目ぼれをした魅力あふれる作品の数々。

百聞は一見に如かず、まずはお二人の作品をご覧ください。

s__MG_3318

「森康一朗」さんの作品(一輪挿し「透間」)

制作のコンセプトは「特別なシーンを彩る。自分が生みだした物で、より素敵なシーンになるきっかけを作り出せたらと願います。光が加わる事で、さらに美しく変化するガラスの魅力を活かし、凛とした佇まいの作品作りを心がけています。」と仰る康一朗さん。

ケーンワークと呼ばれる技法を使い、多色のグラデーションが特徴的でとにかく美しい、そして軽やか。

一輪挿しの他にグラスやお皿などもあり、見ているだけで気分が上がるそんな素敵な作品ばかりです。

s__MG_3312

「森知恵子」さんの作品(ぐいのみ「白雨)」)

制作のコンセプトは「なかにあるものを引きたてて、なかにあるものでガラスが美しく見えるように。ひかりをうけて、下に落ちる影。ガラスを通してみる線。水をいれた時のゆがみ。シンプルだけど、ほんの少し私らしさをプラスさせたうつわ。」と語る知恵子さん。

特別なときだけではなく、普段の生活の中にあるうつわを。自分が好きなものが手元にあると、少ししわせな感覚。そんな女性らしく繊細で素敵な作品。

全く雰囲気の異なるお二人の作品。

あなたはどちらがお好きですか?

もちろん、知恵子さんの作品もこちらのぐいのみ以外にもアクセサリトレーや一輪挿しなど様々ございます。

特別なシーンでも何気ない普段のシーンでも、好きなものを手元において「しあわせ」を添えてみませんか。

イベントは9月19日-24日の6日間です。

詳しい情報はこちらをクリック→「SANUKI 彩」

森康一朗さん、森知恵子さんの在廊日は9/21・22の2日間となっております。(予定)