本日(7/24)は水曜日の為、お店は休みなのですが今日でないと意味がないJOURNALなので、定休日ですがよろしく願いいたします。
「今日でないと意味がない」という冒頭の入りでしたが、まず本日7/24は何の日かご存じでしょうか?
※この入り、弊社のスタッフが度々使用していますね。
特に祝日でもない、かといって調べれば色々な記念日が制定されている。
その中で私が見つけたのが、「卒業アルバムの日」です。
なぜ卒業アルバムの日?と疑問に感じましたが。
「な(7)つ(2)かし(4)い」で、7/24だそうです。
とはいえ、流石に卒業アルバムをめくるのも…
と思いまして、スマホのフォルダをのぞいていると、去年のこの日に撮影された1枚の写真に目が留まり、今ここです。
一見、なんの写真なのか分かりずらいと思いますが
実はお客様からいただいたお気持ちです。
もちろん、これまで本当に多くのお客様からお礼やお気持ちをいただきましたが、このようにサプライズでいただくのはわたくし個人的には初めてだったもので、今でも大切にフォルダに残していました。
中身はお菓子でしたので流石に大切に残していくわけにはいきませんから、食いしん坊のスタッフたちが美味しくいただきました。※この写真をみて思い出したけど、こちらのお菓子、自分は一口も食べていない…
こちらの素敵なお客様にお求めいただきました家具が「SOLID」のソファでした。
新しい暮らしがスタートするからそこに向けて、ソファをこだわって探しているとの事で実際、ソファをお届けさせていただくまで1年以上、一緒に最高のソファを探す旅をサポートさせていただきました。
実際のお客様宅の写真はプライバシーの観点から今回は伏せております。
WEB用の宣材写真でどうぞ。
こちらのSOLID02ソファをブラックレザーにして、木部をウォールナットでおつくりしました。
TVは置かず、プロジェクターで映画などを観るため、この空間は拘りたかったという思いを受け、とことんカッコいい組み合わせでご愛用いただいております。
きっと今は素敵なエイジングが始まっている頃だろうな。
そして、こちらの写真の贈り物もSOLIDをきっかけに大変お世話になっているお客様から。
SOLIDの家具をご愛用のお客様は拘りのある方が多い印象で、こちらのお客様も勿論。
最初はまったくコーヒーが飲めなかったそうですが、とあるコーヒーに出逢い。
今ではご自身で焙煎の前、ハンドピッキングからされる拘り。
ハンドピッキングなんて、なかなか聞かないですよね。
生豆の状態から欠点豆や混入物を取り除く工程です。
※イメージはWEBより引用
皆さんが良く見るコーヒー豆の色、あのブラウンの色は焙煎後の状態で焙煎前は白っぽい緑色です。上のイメージです。
その状態から美味しい一杯のコーヒーを作るためにおしまない工程。
本当に拘りをもって趣味や仕事などに向き合う大人ってカッコいいいですよね。
憧れるな。
SOLIDの家具に携わる人々も同じく、拘りをもった人たちばかりです。
【世代を超えて、愛される家具へ】
こちらをコンセプトに現場の職人さんや関係各位の方々とプロジェクトを進めた「SOLID」
実は先日、静岡県浜松市に新たなSOLIDのお店がOPENしました。
これで現在、20店舗まで仲間が増えました。
2016年9月に富山ではじまり、ここ香川では2020年9月に7店舗目としてミゾブチ家具が
【SOLID FURNITURE STORE TAKAMATSU 】
をスタートさせていただき。
こうやってみるとSOLIDの仲間が増えるスピードが上がっていますね!
そして、それ以上に私もSOLIDを通じて、多くのお客様とご縁をいただいております。
今回のお客様方は勿論、私の記憶のアルバム(例えが古い…)はもう一杯です。
新しいアルバムを買わなくては。(だから昭和生まれは…)
でも冗談抜きで全国20店舗の仲間たちは真剣に家具を愛し、ご愛用になる方々の笑顔や暮らしを想像して、この「SOLID」の魅力を一人でも多くの方に知っていただきたいと思っているはずです。
ミゾブチ家具、SOLID FURNITURE STORE TAKAMATSUは2024年9月4日で4周年を迎えることが出来ます。
これも本当に皆様のおかでございます。
そして、今回の記念すべき4周年を企画担当するのが、
入社3年目(旅行好きなのでプランを組むのは得意!なはず)と
入社2年目の(両親がSOLIDの家具を愛用していて、その魅力にひかれ入社した)
期待の若手二名で皆様に喜んでいただけるイベントを一生懸命考えております。
是非、楽しみにお待ちください。
本日は卒業アルバムの日、ゆっくり思い出を振り返ってみるのもいいですね。