子供たちにとっては楽しい楽しい夏休みがいよいよスタートしました。
我が家もそうですが、ただ親は大変…
学校がある有難みを今は更に感じる今日この頃です。
さて一方、ミゾブチ家具では夏休み期間中…
特にイベント等のご報告はございません!
なので今回は夏休みにも活躍間違いなしのアイテムをご紹介したいと思います。
そのアイテムとは
「Nychair X(ニーチェア エックス)」
実は最近ミゾブチ家具で最も人気のあるアイテムなのですが、誕生は1970年と半世紀以上経つ名作です。
ご存じでしょうか?
お隣は徳島県出身のデザイナー、新居 猛(にい たけし)さんによって生み出された、日本を代表する折り畳み椅子の一つです。
こちらのニーチェア、1950年代から折り畳み椅子づくりをはじめ、試行錯誤の末にたどり着いたデザイン。
現在でも多くの方に愛される、その魅力とは何なのか?私なりの解釈で少し書いていきたい思います。
※イメージは公式サイトより引用
まずは、やはり完成されたそのデザイン。
その名の通り、脚部が 【X】 になっており、シンプルなフォルムに抑揚を与えています。
そして、ウッドのひじ掛けが無機質なステンレスの脚部とのコントラストを、そこに帆布のファブリックで三位一体の究極完成形が誕生。
永く愛されている名作家具は多々ありますが、その多くが奇を衒うことなくシンプルな美しさのデザインが多い印象で、ニーチェアもまさにその一つと言えるでしょう。
もちろん見た目だけではなく、その座り心地も。
ここにも多くのこだわりがございます。
人間工学がまだ今ほど一般的でない当時、新居さんが試行錯誤の末に生み出した「リラックスできる椅子」。
実はニーチェアエックスには3つのデザインがあるのをご存じでしょうか?
「ニーチェアエックス」
「ニーチェアエックス ロッキング」
「ニーチェアエックス 80」
※イメージは公式サイトより引用
パっと見るとその違いが分かりづらいかと思いますがまず
「ニーチェアエックス」はハイバックチェアのようにリラックスをして深い休息を得たい方へ。(例:休日にのんびり、お昼寝など)
SIZE:H121 × SH25.5 × W61 × D76.5 (cm)
そして、「ニーチェアエックス ロッキング」はイージーチェアのように浅い休息を得たい方に。(例:TVや音楽鑑賞など)
SIZE:H135 × SH31 × W61 × D76 (cm)
最後の「ニーチェアエックス 80」はもう少しライトな休息を得たい時にオススメです。(例:知人や家族と会話を楽しむなど)
SIZE:H114 × SH34.5 × W60 × D66 (cm)
SIZEの見方はH(全高)、SH(座面高)、W(正面から見た際の横幅)、D(横から見た際の幅)
といった形でニーチェアエックスにはそれぞれに寛ぎ度合いの異なるサイズ、座り心地がございます。
そして、その様々シーン(空間)に合うよう、肘の木部はナチュラルとダークブランの2色(基本色)。
帆布はブルー・ホワイト・キャメル・グレー・レンガの5色(基本色)と自由な組み合わせをお選びいただけます。
3つのサイズ(※オットマンを含めると4つ)、2つの木の色に、5色の帆布、どれを選ぶか迷いますね。
ただどのサイズを選んでも全て折り畳みが出来るので、使用しない際はコンパクト(ニーチェアエックスでW:15cm)になり、収納や持ち運び(重さ:約6kg)も簡単なのも嬉しいポイントです。
製造にも凄いこだわりがあるのですが…
また次回!
ニーチェアエックス、気になった方は公式サイトのyoutubeをご覧ください。
現在(7/23)ミゾブチ家具にはニーチェアエックスとロッキングの展示がございます。
実際に座って持ち運んで、ご体感いただけますよ。