きらきら生命の木

2022.04.29 update | BLOG,ギャッベ

こんにちわ、チーフのミゾブチです。

ゾランヴァリ・アートギャッベが入荷いたしました。

こちら  ↓

 

アートギャッベ「生命の木」 190×119cm

 

 

キタ======!!

なんて美しいのでしょう✨

 

いや~~~ミゾブチ、出会ってしまいました。。。

 

 

ナチュラルベースに淡いブルーグラデーション♪

凛とした立ち姿の木が印象的な一枚です。

 

美しいです!

一目惚れで買い付けてまいりました!

 

命の木に散りばめられた小さな花達が

陽をうけてきらきらと輝いています。

敷いたところを想像して一人わくわくしています(^^♪

 

ソファー前やベッドサイド、キッズルームや和室など

様々なお部屋で大活躍すると思います!

 

 

そしてお知らせ。

6月末から【初夏の大アートギャッベ展】開催を予定中。

世界最高峰のギャッベと言われるゾランヴァリ社の中でも

特にデザイン性の高い「アートギャッベ」達が300枚以上集まります!

 

イベントに向けて

ギャッベ担当ミゾブチが密かに買い集めたギャッベも続々入荷中♪

ぜひお楽しみに。

 

「6月まで待てない!」という方は、今すぐミゾブチ家具へ(^^♪

 

 

 

 

ベッド業界の3S

2022.04.24 update | BLOG

「これさえ知れば、インテリアショップでお買い物が楽しくなる(仮)」

そろそろ、(仮)を外した正式タイトルを考えないと… 思いつつ本日に至る、久々の更新ですm(__)m

 

こちらも度々ブログで取り扱っている内容ですが、おさらいという事でお付き合いください。

 

改めて3Sご存じですか?

「整理」、「整頓」、「掃除」ではないですよ!

ベッドの3Sですからね(。-`ω-)

「Serta」、「Sealy」、「SIMMONS」の3大ブランドの各頭文字が「S」ということで3S。

これは有名な話ですね。

 

そこで本日はこちら各社の特徴をお話していきたいと思います。

因みに3社共、アメリカで誕生した企業になります。

では、「Serta」からまいりましょう。

 

「Serta」(サータ)

設立:1931年、イリノイ州

コイル:ポケットコイル

特徴:アメリカの企業ですが、ドリームベッド株式会社(広島県)が1979年にライセンス契約を結び、日本の気候、住環境にあったマットレスを丁寧に生産しています。

導入ホテル:ザ・サウザンド キョウト、ハレクラニ沖縄、宝塚ホテル、etc (Sertaオフィシャルサイトより引用)

補足:サータはポケットコイルのインチ(高さ)や線径、そして形状、配列を変えることで様々な方それぞれに合うマットレスを展開。

例えば線径(コイル線の太さ)が太くなればそれだけしっかりとした寝心地となり、ポケットコイルの配列を交互か並列かなどユーザーがなかなか見えない部分にまで拘り、その寝心地を追求している。

また「ファイヤーブロッカー」という難燃素材をマットレスに標準装備。

多くのホテルで導入されるサータのマットレスは火災により、燃えやすい素材が使用されることの多いマットレスにおいてこのファイヤーブロッカーは万が一の時の安心材料です。

そして、こだわりのポケットコイルの上部には一般低反発素材を更に進化させたサータだけの革新素材「ブレスフォート」はじめ、

独自の特殊ウレタンを使用することで、オートクチュールの発想であなたに合ったマットレスを提供してくれます。

 

 

 

 

 

「Sealy」(シーリー)

設立:1881年、テキサス州

コイル:Sealy ReSTコイル、タイタニウムコイル、ポスチャーテックコイル

特徴:社外の有名大学・医療機関で活躍している整形外科医・研究者・臨床医など著名な方々が集結した整形外科諮問委員会 との連携により開発。身体への負担軽減やより快適な睡眠とは何かを徹底的に専門的に研究開発するブランド。

導入ホテル:フォーシーズンホテル丸の内、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ、etc(Sealyオフィシャルサイトより引用)

補足:独自のコイルをはじめ、コイル上の素材も頭・肩・腰・尻・足と5ゾーンに分けた「プレッシャーリリーフ・インレー」や、体重の60%の荷重がマットレスのランバー(脊髄)エリアにかかることから、この中央部分にサポートを強化した「センターサポート」を配するなどかなり細かな技術がマットレスに詰め込まれています。

また、スウェーデン生まれの「Polygiene(ポリジン)」、天然の銀イオンにより微生物やバクテリアの繁殖を抑制する抗菌・防臭加工技術で24時間以内に99%以上の抗菌するポリジン加工をマットレスに施しています。

Sealyも日本国内においては株式会社スリープセレクト(東京)がライセンス契約を結び製造を行っており、「世界基準の眠り」を謳っています。

 

「SIMMONS」(シモンズ)

設立:1870年、ウィスコンシン州

コイル:ポケットコイル

特徴:Serta同様、SIMMONSもポケットコイルの鋼線の経線が数種類あり、1.7mm・1.9mm・2.1mmとある。

そしてコイルスプリングの高さも3種類あり、それぞれで寝心地の違いを提案。マットレスの詰め物は使い続けるうちに負荷がかかり劣化するという考えの元、シモンズは詰め物に頼らずコイルスプリングのポテンシャルを謳っています。※詰め物が一切使用されていないというわけではありません。

導入ホテル:帝国ホテル東京、ウェスティンホテル東京、etc(SIMMONSオフィシャルサイトより引用)

補足:ポケットコイルへのこだわりは先ほどお伝えしましたが、その配列方法も交互配列から並行配列と経て、現在は「新並行配列」名づけたコイル同士が強固に固定される並行配列かつ、コイルの直径を従来の64mmから59mmに小さくすることで、マットレスのコイル数が20%もアップしマットの隅々まで快適な寝心地を保つ配列を採用しています。

また、皆さんご存じ「Cassina」イタリアを代表するブランドの一つですが、カッシナーのマットレスはシモンズとの共同開発で世に送り出されています。

 

 

3社それぞれに拘りや特徴があり。ネットなどで検索するとそのこだわり故、寝心地などの使用評価は高いもののコスパ(価格)では厳しい採点をつけられています。

が、私は睡眠の質によって起きている時間に相当影響すると考える人間ですので、少しばかり予算を足してでも寝具には拘っても良いのでは(。-`ω-)っと思います。

シリーズバリエーションも豊富で10万円以下のものから100万円を超えるものまで様々ありますので、ご予算とあなたに合った最適な寝心地の1本を探してみてはいかがでしょうか。

ここには書ききれない各社のこだわりはまだまだございますので、気になる方は3Sを調べてみてください。

 

尚、ミゾブチ家具ではこちらの3Sから、「Serta」と「Sealy」を取り扱っております。2022.4/24現在

マルニ60 収納BOX

2022.04.22 update | BLOG

こんにちわ、チーフのミゾブチです。

マルニ60のお洒落な収納 「コンビネーション」シリーズに

ウォールナット材が追加されました。

 

 

かっこいい~~~!

 

今まではオーク材の明るい色のみでしたが

待ちに待ったウォールナット材も仲間入りいたしました。

 

扉も ガラス・ウッド・ブラック・ホワイトの4種類からお選び頂け、

扉なしのオープン仕様もございます。

 

並べたり、積み重ねたり

1ヶで使ったり、たくさんで使ったり。

 

リビングや寝室、キッズルームや書斎

思いのままに組み換えして使えちゃう♪

 

マルニ60の収納BOX

「コンビネーション」ウォールナット材。

 

おすすめです~(^^♪

 

 

 

 

 

マリオなチェア

2022.04.21 update | BLOG

花粉との闘いが続くこの季節、私もまさにチャレンジャー(。-`ω-)

今年はどう花粉と闘っていこうか…

よし空気清浄機を手に入れよう!っと只今、検索中です。

 

まぁ、そんな他愛もない日常を送りながら新生活に奮闘しているわけですが。

眠い(´Д⊂ヽ 急にどうした⁉っと思ったかもしれませんが、眠い。

 

新生活で暮らしのリズムが変わり、起床時間がかなり早まったこともあり、ずっと眠いのです(´Д⊂ヽ

っというのも、子供が小学生になり登校時間(集合時間)が園の時よりも早いので、そのリズムになかなか慣れない。

世の親御さん方、本当に尊敬します。

学生の諸君、早起きご苦労様です(`・ω・´)ゞ

 

っと、まあ新一年生の子を持つ親になったわけですが。

インテリアショップに勤める自分として、子供にしてあげれることと言えばそう!

学習環境を整えること、くらいです!(それしかないのか本当に?切ない|д゚))

 

以前も少し紹介したのですが、

終焉

幼い子供たちから見ると、木のデスクは無機質でなかなか最初は魅力を感じない子も多く、やはりカラフルなデスクやキャラクター物の方がテンション上がるという子も多い印象です。

 

もちろん我が子も同じで、ナットのデスクを本人は選んだものの、実際はその渋さを理解しておらず…

好きなおもちゃを並べて、デスクはもはやおもちゃたちの戦いの場と化していたり(。-`ω-)

まぁ、デスクに向かってくれるだけでまずは良いかと、自分に言い聞かせながらその姿を見守っているのですが。

 

そこで無機質になりがちな木の家具に、差し色をっと考えた末に私が子供のデスクに選んだチェアがこちら。

謂わずもが、名作の一つ「SERIES 7(セブンチェア)」。

セブンチェアが誕生したのが1955年ですから、いまから67年前。

いま見てもそれだけ昔のデザインだとは感じないカッコよさ。

 

しかし、セブンチェアは私も何度も座ったことがあるのですが成形合板で三次元曲面とはいえ、長時間座っていると私はお尻が痛くなってくるのです!

かくいう私、今まで「太い」と言われたことは一度もなく、「細い」と言われたことは数知らずのお尻にクッション性ほぼ皆無の身体につき、クッション性がないチェアは長時間座ると痛くなってしまうのです。

もちろん私のDNAを受け継いだ我が子も同じ体質|д゚)

そこで、考えたのが「フロントパディング」。

賛否あるとは思いますが、色遊びもできて、板座ではないので多少クッション性もあるかと。

因みに、今回のカラーは我が子が好きな「マリオ」をイメージして選びました。

ベースのウッドはカラードアッシュでブルー、フロントのファブリックはレッド。

子供からは「マリオなら黄色が足りない!」とツッコまれましたが、まぁまぁ(。-∀-)

 

私の主観ですが、やはりフロントパディングの方がクッション性は増しているのかなっと感じます。

皆さんがイメージするセブンチェアはウッドでスタイリッシュなイメージを描かれると思いますが、用途に応じこのように遊ぶのもまた私はオススメです。

ミゾブチ家具では専門のスタッフがインテリアのご相談をお気軽に承っております。

サイズ、カラーバランスなどなどお困りの事がございましたらお気軽にお申し付けください(´▽`*)

アマミホーム様、高松モデルホーム

2022.04.19 update | BLOG,SOLID,WORKS

良い天気、でも花粉が(´Д⊂ヽ

そんな今の季節はお家でまったり、日向ぼっこなんて良いですよね。

 

さて、そんな素敵なお家時間を過ごしたいという方に朗報です!

愛媛県に本社を構える「アマミホーム」さんが、高松にオフィスをそしてモデルホームをOPENされます。

 

「Amami Home」

 

そのモデルルームに「SOLID」のダイニングセットを選んでいただきました。

愛媛の企業さんなので、香川のインテリアショップを検索し、色々と探されていたそうで弊社にも飛び込みでご来店。

そこからミゾブチ家具のこだわりをお話させていただき、上記の流れと。

ありがとうございますm(__)m

 

アマミホームさんの担当の方がこだわってこだわって、セレクトされたオシャレなインテリアにSOLIDの家具もバッチリ合っており、とても素敵な空間となっております。

もちろん、肝心なお家も素敵なデザイン・つくりです!

 

完成にむけ、急ピッチで外構の作業をされていたので、OPENも間もなくだそうです。

マイホームをご検討の方はぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

豆型テーブル

2022.04.19 update | BLOG,WORKS

先日お届けさせていただきましたダイニングセットです。

 

 

テーブルは飛騨産業

 

チェアは柏木工

 

メーカーは違いますが

 

どちらも、飛騨高山を代表する素晴らしいメーカーです。

 

テーブルサイズ・材質が、お選びいただけます。

 

 

リビング・ダイニング兼用でお使いいただける

チェアなので少し低めな、高さです。

そのために

テーブルの高さを、65cmであわせました。

 

 

お食事も、家族だんらんも

お楽しみいただける家具です。

 

三豊市 T様 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

HIDAの家具 ダイニングセット

2022.04.18 update | BLOG,WORKS

最近、納品に出ている溝渕です。

 

北欧テイストにまとまりました。

オーク材のオーダーテーブルとシビル・オークで

耳付きテーブルがなかなかアクセントがあって、いい組み合わせです。

 

 

オシャレなお家に憧れて

2022.04.18 update | BLOG,SOLID,WORKS

最近のお宅はオシャレなお家ばかり。

もしかしてミゾブチ家具にいらっしゃる方々がオシャレな方ばかりなのか?

そう感じざるを得ないほど、本当に皆さんオシャレなお家を建てられておりますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

今回のお客様もまさにオシャレなお宅でした。

そんなオシャレなお宅に納めさせていただいた家具は「SOLID(ソリッド)」。

ミゾブチ家具のサイトをちょくちょくご覧の方にはお馴染みですね、SOLID。

ではご覧ください。

 

まずはソファ、憧れのシェーズソファ(Lの字型)で樹種はウォールナットをセレクト。

床材がオークで明るいのに対し、家具はウォールナットでメリハリきかせています。

 

ここでPOINTなのが、オークに床に対しナット(ウォールナットの略)でメリハリをきかせているのですが、ソファのファブリック(生地)をライトグレーにすることで色を繋ぐ効果が生まれています(´っ・ω・)っ

壁面の一部をグレーにされているので、そこと合わせてのコーディネートだったのでしょうが、実は床材と家具の樹種を繋ぐ大切なテクニックなのです!

うん、カッコいい(。-`ω-)

そして、ダイニングですがこちらも樹種をナットでまとめつつも各チェアのファブリックを変える遊び心。

実はミゾブチ家具ではチェアのカラーをそれぞれ変えるという方、多いのです!

せっかくこだわりの家具を選びのなら、好きなようにしたいですよね。

 

このように木の家具はファブリックとのバランスを考えると、色々なバリエーションがあります。

今回のお客様宅にも様々なテクニックが隠されていましたので、ぜひ参考にされてはいかがでしょうか。

香川県産の炬燵だって⁉

2022.04.17 update | BLOG,WORKS,飛騨

少なくなったとはいえ、まだまだ素敵な家具のお店が多い香川県。

少し前ですが「マツコの知らない世界(TBS)」でも、香川県の炬燵産業を取り上げていましたね。

そんな家具の産地でもある香川県。

 

その家具に対して目の肥えた県民の方々に支持いただけるインテリアショップとして、こだわりの家具をセレクトしているミゾブチ家具ですが、その中でもクオリティーの高い仕事をするのが、飛騨の家具。

拘りの家具を探されている方に人気です(`・ω・´)ゞ

 

というわけで本日は飛騨のダイニングセットと香川の炬燵をお届けさせていただきました。

まずはイメージからご覧ください。

ウォールナットとオークを使用したツートンカラーのダイニングセット。

お部屋のバランスをまとめる効果のあるこちらのツートンカラーは当店でも人気です!

今回のお客様宅でも、とても素敵にまとまっています。

うん、写真からもその優雅さが伝わります(。-`ω-)

そして、香川産の炬燵。

「こたつ」と聞くと渋いイメージを抱く方もいらっしゃるかと思いますが、今はこんなにスタイリッシュでオシャレなデザインになっているのです!

同じウォールナットで合わせたTVボードもお求めいただき、統一感を演出。

カッコよさと実用性を兼ね備えたリビング家具もお任せください(`・ω・´)ゞ

 

素敵な家族とこだわりの家具で、優雅なおうち時間を楽しんでください。

可愛いぬいぐるみ

2022.04.15 update | BLOG

こんにちわ、チーフのミゾブチです。

新作の雑貨が入荷いたしました。

かわいいぬいぐるみ達です(^^♪

 

 

ミゾブチ家具 初お披露目

ドナ・ウィルソンのぬいぐるみ達。

 

かわいい~~~!

 

シマリスのチャックにライオンのリッチー

 

おとぼけ顔のおおきなクマのテッド。

 

 

 

しっかりとした質感です。

思わずギュッとしたくなる♪

 

定番のリサ・ラーソン

はりねずみくんやマイキー、

毎回大人気のリサのベビーブックも再入荷いたしました。

 

気になる方はお早めにお越しくださいませ~

 

いろんな、椅子

2022.04.12 update | BLOG,WORKS

先日お届けさせていただきました

 

高松市 Y 様 ダイニングセットです。

 

 

薪ストーブがあり、無垢材をふんだんに使用していて

天井も高くオシャレなお宅です。

 

 

 

ウオールナット材 テーブルに

 

ブラックチェリー・ウオールナット・レッドオーク

いろんな材質の椅子

 

張生地も、革/デニム/ヌバック

色々な組合せをセンス良く

お選びいただきました。

 

自然素材のお宅に

自然素材の家具で、心地よく、暮せると、おもいます。

 

お子様も、お気に入りみたいです。

 

 

撮影にも、ご協力いただき ありがとうございました。

 

 

バランスがポイント

2022.04.10 update | BLOG,SOLID,WORKS,飛騨

新社会人、入学、新学期など新たな暮らしがスタートする4月。

この季節はお部屋の模様替えをされる方も多く、家具の買い替え需要の多いシーズンです。

今回、お届けさせていただきましたお客様も素敵なお部屋にイメージチェンジ!

ダイニングテーブルはSOLIDのオーダーテーブルで、ウォールナットのスタイリッシュなデザインをお選びいただき。

チェアは家具好きの方ならお馴染みのシリーズですね。

こちらはウォールナットとオークを使用しツートンになっていますので、ウォールナットだけでコーディネートした時とはまた異なる雰囲気でこちらもオシャレな組み合わせですね。

オークが差し色になり、空間を明るくしてくれます!

観葉植物や照明もいいアクセントになっています(´▽`*)

やはりインテリアは空間のトータルコーディネートで印象がガラっと変わるので、メイン以外も本当に大切です。

シンプルながらこだわりの詰まった空間、ぜひ皆様も参考にされてはいかがでしょうか。