アートギャッベのお届け

2021.11.30 update | BLOG,CARPET,WORKS

こんにちは、アートギャッベを

坂出市のT様邸へ

お届けさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

飛騨の匠の家具をお使いのお客様です。

永く使用していると、お聞きしましたが

大切に使われているみたいで

いい雰囲気でした。

 

 

 

朝日が差し込むリビングに

赤いパッチワーク柄の

とっても素敵な、アートギャッベです。

 

 

サイズも、ぴったりでした。

まるで、T様邸のために、オーダーしたかのような

お似合いのアートギャッベでした。

 

飛騨の匠の家具との相性もよく

T様のセンスの良さが感じられます。

とっても素敵な、居心地の良い空間になっていると思います。

 

T様、 家具と同様に大切にお使いいただけますようにお願いいたします。

 

明日は、水曜日ですが、

ギャッベ展期間中のため、営業いたします。

 

興味のある方は、

是非一度ご来店していただけたらと思います。

 

 

 

 

 

窓ふき(環境整備)

2021.11.29 update | BLOG

いちばん古株の溝渕です。

 

環境整備の一つで始めた、窓ふき。

一か月前から、店舗入り口の格子窓を交代で毎日一枚ずつ一生懸命きれいに吹いています。

今日は、時間が取れなく、仕事終わりに一生懸命、一枚を吹きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹き終わると、窓がきれいになったと同時に気持ちもスッキリします。

写真では、拭いた窓と拭いていない窓がよく分かりませんが。実際はすごく綺麗になってますよ‼

 

ふと外からの見た目が気になり撮ってみました。

けっこうきれいです。

環境整備って始めたばかりですが、掃除をしたら自分の気持ちもきれいにしてくれた気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、アートギャッベ展の真っ最中です。

すごく、きれいな絵になりました。

 

 

 

アートギャッベ展、始まります!

2021.11.26 update | BLOG,ギャッベ

こんにちわ、チーフのミゾブチです。

 

お待たせいたしました!

 

いよいよ 明日11月27日(土)より

【冬の大アートギャッベ展】がはじまります!!

早くからご来場のご予約やイベント内容など

たくさんのお問い合わせを頂き誠にありがとうございます。

「アートギャッベ」の人気が年々高まっていることがとてもうれしいです♪

 

13年前に初めてアートギャッベと出会い

「アートギャッベは普通のギャッベとは天と地ほど違う!織子さんの手仕事のすばらしさ・文化と

この感動を多くの方にお伝えしたい。アートギャッベを手にした方には絶対に喜んでいただける!

ぜひミゾブチ家具のお客様にご紹介したい!」

というワクワクとした思いのもとにご案内を始めてまいりました。

 

アートギャッベについて学べば学ぶほど奥が深く

一生を通して大切に使える、また使い続けてその一枚を育てていく楽しみなど

多くの方に共感していただき、たくさんのアートギャッベ達が嫁いでゆきました。

わんちゃん・猫ちゃん・そして元気いっぱいな子供たち。

どんなにカリカリしてもはしゃいでも、へこたれない強固な手織り絨毯アートギャッベ。

お届け時にはどのお客様も満面の笑顔。

皆さまの笑顔がとてもうれしくてうれしくて。

家具屋冥利に尽きます!

 

今回もダイニングチェアーなどに最適なミニサイズから

玄関、キッチン前、ベッドサイド、マイチェアーの足元、ソファー前、和室、リビングなど

各サイズ充実しております。

 

【冬のアートギャッベ展 2021 in 高松】

開催日:2021.11/27(土)- 12/5(日)※期間中無休

時間:AM10:00 – PM7:00

場所:ミゾブチ家具店内 特設会場

住所:香川県高松市香川町浅野1306-5

TEL:087-879-7111

https://mizobuchi-kagu.jp/

会場で展示のアートギャッベは購入可能です、また期間中は36回分割金利手数料無料のキャンペーンも行っております。

例:18万円のアートギャッベを36回払い ¥180,000÷36=¥5,000 月々5,000円のお支払い

 

※なお新型コロナ感染予防のため、安心してギャッベをご覧いただけます様

入口での手指消毒、そして入店時のマスクを着用のお願いを実施しております。

 

またイベント期間中は水曜日(通常定休日)も営業しています。

お近くの方もご遠方の方も、皆さまのご来店お待ちしております。

 

 

 

 

只今イベント準備中です

2021.11.23 update | BLOG

こんにちは、只今ミゾブチ家具では

今週末から始まる

アートギャッベ展の準備のため

1階フロアーの空間が広く開いています。

 

 

 

とっても素敵なアートギャッベが入荷してくるのを

まつだけです。

 

その他のフロアーは通常通りご覧いただけます。

 

 

 

 

 

週末には新作のアートギャッベたちが

やってきます。

 

選りすぐりのアートギャッベ300枚を

展示いたします。

ご期待ください。

 

出張

2021.11.22 update | BLOG

今週は、富山でSOLIDをプロヂュースしたミヤモト家具さんが新しいブランドショップRENSEYをオープン。

お祝いを兼ねて、お店を見てきました。

 

 

こちらは、

富山名物のブラックラーメン(思いっきりしょっぱかった)

と宮本家具の社長とスタッフの皆さんと撮った写真です。

 

申し訳ありません。RENSEYの写真撮ってなかったです。

 

 

 

 

 

翌日は、飛騨高山の家具展示会を見させていただき、

 

4日目は、3月にオープンしたSOLID知多を見せてもらい、帰路につきました。

 

 

SOLID富山、

RENSEY、SOLID金澤、

SOLID知多のお店を周り環境整備の大切さ、それぞれお店のいろんなお話。

大変刺激を受けました。

 

飛騨高山の家具展示会。

やっぱり、商品のデザインの良さ・品質は一流でした。

 

3泊4日の出張でしたが、いろんなものを収穫できたものになりました。

 

ZERO

2021.11.21 update | BLOG

 

 

県内では1週間、新型コロナ新規感染者数「0」が続いているそうです。

東京でも日々20人前後ですので、だいぶ落ち着いてきた印象ですね。

 

実は私、先日の休日に2回目のワクチン接種をようやく終えました。

病院なんて会社の健康診断以外ではほぼほぼ行ってないので、勝手が分からずあたふたしてしまいます(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

 

日本でのワクチン必要回数接種率の完了数76.3%。

この数字と日々の感染者数を見ても、未だに街中ではマスクを着用、そして手指消毒をしている日本人の真面目さは本当に天晴です!

 

ここだけの話ですよ、正直は私はワクチン接種も終え「もうマスク生活が早く終わってくれませんか(´Д⊂ヽ」と心の中では思っています。

どのタイミングでマスクのいらない生活に戻るのか、誰か教えてください。

 

さて、そうは言ってもミゾブチ家具では入口での手指消毒、そして入店時のマスクを着用をお客様にはお願いしており。

こちらから何も言わずとも、皆様にはご対応いただき誠に感謝いたしておりますm(__)m

 

そして去年、今年と何度もイベント中止延期を余儀なくしておりましたが、来週は久々のイベント開催です!

皆様の感染予防対策のおかげです。さて気にあるイベントは、

 

「冬のアートギャッベ展 2021」

ミゾブチ家具と言えば、アートギャッベですよね(`・ω・´)ゞ

いや「SOLID」、私の息子はマイキー(リサ・ラーソン)のお店だと思っていたりもします…

色々なイメージがあるというのは、まぁ良い事なんですかね。

 

兎に角、久々のイベントなわけで。

地元は勿論、中四国や関西からもご来場いただく人気イベントぜひ皆様、マスクを忘れず遊びにいらしてください(´▽`*)

イベントの詳細はこちら

冬のアートギャッベ展 2021

秋冬のギャッベ

2021.11.20 update | BLOG,ギャッベ

こんにちわ、チーフのミゾブチです。

来週末より始まる 「冬の大アートギャッベ展」

とっても楽しみです♪

そこで新入荷しているアートギャッベを少しづつご紹介していきたいと思います。

 

本日はこちら  ↓

秋冬色のアートギャッベ。

 

 

 

中心に向かって伸びていく花達が可愛い。

 

 

四方から眺めても成立する 珍しいデザインです。

なので、玄関には丁度いい感じです!

 

 

 

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

実はこちらのアートギャッベ、昨日のインスタでフライング紹介しておりました。

ありがたいことに「インスタ見た」とお問い合わせを頂いたりしております。

 

「冬の大アートギャッベ展」開催までの間

新入荷しているギャッベをどんどんご紹介してまいりますので

気になる方は、インスタ&ブログをチェックしてくださいね!

 

 

 

ソン・ギフンです。

2021.11.18 update | BLOG

※イメージはWEBより引用

最近、ようやく「イカゲーム」を見終えたばかり、香川のソン・ギフンです。

言いたいだけで、全く似てません!はい(`・ω・´)ゞ

 

ソン・ギフンことイ・ジョンジェさんが大泉洋さん見えて、イカゲームと並行してNetflixで「水曜どうでしょう」も見ていたので、なんか変な感じでした。

この気持ち分かる人いないかな。

まぁどうでも良い話なんですけど…

 

肝心の内容はネタばれになるので詳しくは言えませんが、カイジを彷彿とさせるシーンが何度かあり。

良くあるストーリですが、「お金と人」の関係性について、そこまで深く考えずにラフに視聴でき面白かったです。

 

昔とは違い、ブームがテレビだけではなく、このようにサブスクやSNSなどで生まれる昨今。

この様々なコンテンツを理解し、自分たちの事業にどう活用していくかが問われているような気がします。

正直、難しいです…

 

ただ今も昔も変わらない、根幹には「人と人」であると私は強く思っておりますが(。-`ω-)

と言うわけで便利な世の中で、ワードを検索すると直ぐにイメージや情報が表示され、そのおかげで多くのお客様にご来店いただいている「ギャッベ」なのですが。

 

ご存じですか?

 

本来のギャッベとはイランの遊牧民が織る絨毯であり、ペルシア語で「ざっくりとした」という意味で、毛足の長い絨毯のことを指します。

ですので、厳密にはそれ以外をギャッベと呼んでよいのか個人的には疑問です。

機械で織った量産のもの、イラン以外の国で織ったもの…

 

先程の「人と人」と述べましたが、ギャッベの人気の理由に「文様の意味」と、「織る方の想い」も大きなポイントだと思います。

これは上記の量産ものにはない魅力です。

元々は遊牧民の生活道具であったギャッベ。

家族や大切な人を想い、願いを込め一目一目、手で織っていくのです。

そしてその想いを感じ、大切に日々の暮らしの中で愛用していく。

 

究極のアナログ(´Д⊂ヽ

そんな素敵なギャッベが300枚以上もご覧いただけるイベント

「冬のアートギャッベ展」がもう間もなく開催です。

 

詳しい内容はこちらをご覧ください。

冬のアートギャッベ展 2021

 

最高の座り心地

2021.11.16 update | BLOG

こんにちは

今日は、最高に座り心地のいい椅子をご紹介します。

 

 

岐阜県 飛騨高山市で、造られた椅子です。

家具職人の知識と技で出来上がった逸品です。

 

 

最高の座り心地にする為に

背部と座部を身体になじみやすく作られました。

 

 

腰から背にかけてフィットしやすくするために

三次元曲面という難しい技法を使っています。

 

デザインもシンプルで

ウオールナット材とブラックのコンビネーション

でカッコよく、座り心地も最高の逸品です。

 

 

日本人の感性に響く最高のチェアだと思います。

 

一度確かめにミゾブチ家具へご来店してください。

お待ちしております。

 

冬のアートギャッベ展 2021

2021.11.13 update | BLOG,EVENT

SNSなどでは情報をすでに解禁しており、ご予約もいただいております。

やはり大人気のギャッベ(´っ・ω・)っ

しかし、ミゾブチ家具で開催していますギャッベは「アートギャッベ」といい、少し異なります。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://artgabbeh.com/reason/

 

気になるイベントの詳細ですが、

開催期間:2021年11月27日()- 12月5日(※期間中無休

開催時間:10:00~19:00

開催場所:ミゾブチ家具1F特設会場

住所:香川県高松市香川町浅野1306-5

TEL:087-879-7111

駐車場:あり

展示枚数:300枚以上

サイズバリエーション:ミニギャッベ、60cm(玄関サイズ)、80cm(少し大きな玄関サイズ)、100cm、120cm、150cm、170cm(ラグサイズ)、200cm、ランナー(縦長タイプ) ※サイズは全て横幅です、縦幅に関しては各ギャッベ毎で異なります。全て手織りですので横幅も少しづつサイズは異なります。

 

期間中は分割金利手数料は無料 ※36回まで

例:¥180,000のアートギャッベを36回払い

¥180,000÷36=¥5,000

月々¥5,000のお支払いとなります。分割回数は36回までであればお選びいただけます。12回払いや24回払いなど。

 

写真は前回イベント時のものです。

もうすぐクリスマス、の前に

2021.11.13 update | BLOG,ギャッベ

こんにちわ、チーフのミゾブチです。

11月も前半が終わりました。

はやいわ。。。

 

この勢いだと年末の大イベント、クリスマスもすぐに来ますね。

コロナも少し落ち着いたので、今年は楽しいクリスマスになったらいいな~

もちろん、手洗い・うがい・マスク必須で♪

 

と、クリスマスを迎えるその前に

ミゾブチ家具恒例、冬の大イベントがやってきます。

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・

そう・・・

 

「冬の大アートギャッベ展!!」

 

もうすくですね~

いやー待ち遠しい!

 

 

過去のイベント会場の様子がこちら  ↓

いや~、本当に待ち遠しいです!

アートギャッベ大好き人間としては、毎回楽しみで仕方ないっ♪

 

いろんなギャッベに出逢える、最高に贅沢な9日間。

 

お客様にご案内する立場でありつつも

毎回、感動して・興奮して・目をキラキラ輝かせております。

 

そして今回は、クリスマスに似合う素敵なギャッベもたくさんきますよ~♪

例えばこんな感じ。

 

ワイン色のフィールドに、いろんな色の「生命の木」が織り込まれた一枚。

 

ギャッベにもいろいろありますが、この子のチャームポイントは

シンプルなデザインだからこそ引き立つ、色の美しさ。

草木染めだからこそ表現できるワイン色の深み。

見れば見るほど味わい深い一枚です。

 

ミゾブチ家具がご案内するギャッベは、通常の物とは似て非なるもの。

 

感性の豊かな限られた織子さんの手から生まれる、

まるで絵画のように心に響く

アートなものを厳選してご紹介しております。

 

貴方の心に響く一枚をみつけてみませんか。。。

 

 

ミゾブチ家具 × ゾランヴァリ 

「冬の大アートギャッベ展」

 

11月27日㈯~12月5日㈰

感動の9日間!

 

どうぞお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックチェリーは桜?

2021.11.12 update | BLOG

ここまで続け立派なもの、「これさえ知れば、インテリアショップでお買い物が楽しくなる(仮)」。

第6回目!

 

4回目の

なら?ホワイトオーク?レッドオーク?

5回目の

ウォールナットは宝石?

に続き今回は「ブラックチェリー」についてお話していきたいと思います。

いつもの流れ、Wikipediaからまずはスタートです。

 

サクラ属、通称ブラックチェリー、ラムチェリー。落葉樹木または低木属のサクラ。ブラックチェリーと呼ばれているにもかかわらず、それは非常に密接ような一般栽培サクランボに関連していない甘いチェリー、サワーチェリーと日本の開花チェリー、サクラ属。サラセス。その代わり…

 

んっ⁉

英語だったので翻訳を使ったのですが、どうも翻訳がおかしい…

 

改めて、図鑑から(`・ω・´)ゞ

バラ科サクラ属の広葉樹。産地はアメリカ東部全域。辺心材の区別は明瞭で、辺材は黄白色から乳白色、心材は淡い紅褐色から濃い紅褐色。使い込むほどに飴色に変色し、高級感がある。

っとありました。

 

サクラ属ですので日本の桜にも少し似た杢目ですが、桜の方が杢目の個性が若干強い印象です。

実際に比較してみましょう|ω・)

写真右側が桜です。因みに左側は前回登場したウォールナットですね。

店内照明の関係で実際の色見とは若干異なりますが参考に。

そして、こちらがブラックチェリー。

SOLIDのアイテムです。※エイジングしていない新品の状態

いかがでしょうか、よーく見比べると杢目が少し違うのが分かりますね。

もちろん天然のものなので個体差はありますが、このように桜とブラックチェリーでは異なります。

 

そして、「使い込むほどに飴色なっていく」と図鑑の説明にもありましたが、なんと言ってもここがブラックチェリーの魅力の一つではないでしょうか。

ウォールナットは明るくなるの対し、ブラックチェリーは飴色(濃く)なる。

桜もブラックチェリーと同じく飴色になるのですが、私が愛用している桜のテーブルでご覧ください。

だいたい愛用して1年くらいのタイミングで撮影したものです。

最初はSOLIDのアイテムイメージくらいの明るさだったのですが、ここまで変わります。

これぞまさにエイジングの極み(。-`ω-)

 

いかがでしょうか、変わらない良さもあるかと思いますが、家具と共に過ごした時間をエイジング(経年変化)として育てる楽しみもまた本物の家具の魅力の一つです。

オーク、ウォールナット、ブラックチェリー以上3つの樹種はSOLIDの家具ほぼすべてのアイテムに対応しております。

「世代を超え、愛される家具へ」あなたはどの樹種を選びますか。