最高の眠り
2018.02.27 update | BLOG
2018.02.25 update | BLOG
2月の上旬にお伝えした【皆既日食からの雪】、【新潟からここ香川へ】のブログ、ようやくその展示が出来上がりました。
どちらも時間をかけて丁寧に作品をつくるので、たくさんの作品を展示できませんが作家さんのオススメの作品をお借りし展示いたしております。
もちろん、ご購入も可能です。
インテリアショップではなかなか見ることの出来ない物ばかりです、ぜひ見て触れて、感じてみてください。
そして、何よりご使用いただくと更に魅力を感じることが出来ます。
何気ない日常の傍にぜひ。
2018.02.23 update | BLOG
こんばんはー。
山下です|ω・)
本日は最近入荷したアイテムをご紹介したいと思います。
タイトルに出てますけどね(笑)
私も個人的に欲しい一品(*´з`)
けん玉です。
こどもからおとなまで楽しめるけん玉(*´з`)
こどもの頃は難しくてすぐ投げ出してしまったけど、大人になって再挑戦すると
意外とできちゃうもんですね!(と言っても大皿にのせるだけで精一杯ですが…)
こちらのけん玉は天然のケヤキを使用しており競技用としても使えます。
玉にはグラフィックが施されていて見た目もおしゃれですね(*‘ω‘ *)
本体のインディゴカラーは藍染め。職人の手により丁寧に染められています。
個体差により木目、色ムラが違うのでひとつとして同じものはありません。
実際遊んだり、インテリアとしてお部屋に飾ってもいいですね♪
幼少期、けん玉で挫折を経験した方!
これを期にけん玉マスターを目指しませんか(`・ω・´)ゞ
そして私にレクチャーしてください(笑)
2018.02.22 update | BLOG
以前のブログでも書いたのですが、今日は坂出で開催されています【ぐるguru展3】に行ってきました。
はじめておじゃました会場でしたが、平日のお昼過ぎで駐車場が満車。
どうやって集客しているのか教えてほしいくらいでした。
まぁ、そんな話はおいといて。(フリが昭和!)
ぐるguru展って何?っという方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に。
y工房、さとう夫妻で活動されている創作スペース。
その2人が全く異なる素材で、それぞれの個性と空間構成を試みるのが【ぐるguru展】。
なぜぐるぐるなのかはその作品、空間をみると納得。
お互い全く異なる素材、作品のテイストなのにその空間は絶妙なバランスで構成。
百聞は一見に如かず、ここであーだこーだ言うより見ていただくとその面白さが分かります。
イベントの詳しい情報はブログのバックナンバーでご確認ください。
芸術の春も悪くない(。-`ω-)
2018.02.17 update | BLOG
先日の東京出張で、マルニ60の期間限定商品を見てきました。
ーMARUNI60とはー
MARUNI60は、1960年代に製造、販売をしていた「みやじま」と呼ばれるリビングチェアの復刻から始まりました。
当時の造形はそのままに座り心地や使い勝手を改良し、それらの復刻商品に合わせ、
現代のライフスタイルに適応したテーブルやラック、シェルフなど新しいアイテムをプラス。
どこか懐かしさと安心感を覚えるMARUNI60のデザインは、時を経ても変わらない価値のあるロングライフな家具シリーズです。
MARUNI60を製作しているマルニ木工が2018年に創業90周年を迎えるそうです。
その記念限定モデルとしてオイルレザー(TATSUNO LEATHER)張りが登場!
こだわり抜いTATUNOのレザーはめちゃくちゃかっこよかったです!
最新情報の為、当社展示分もまだ入荷はしておりませんが、
年内限定モデルにご興味のある方はお早めに♪
ミゾブチでした 😀
2018.02.16 update | BLOG
こんばんはー
山下です|ω・)
先週はお休みを頂いておりましたので久しぶりの投稿です。
いやー
行ってきましたよ。
東京(*´з`)
今回は、昨年末より立ち上げたインテリアグッズのブースを更に昇華させる為に
東京で開催された様々なインテリア関連の展示会場へ足を運びました。
タイトなスケジュールではありましたが、私自身ビビッと来る出会いなんかもあったりして
いろいろなイメージが膨らんで参りました(●´ω`●)
このイメージを具現化するには構想を練って、煮詰めて、煮詰めて、煮詰めてとまだ少し時間が掛かるかもしれないのですが
また皆さんに驚いていただけるようなお店作りをしていきたいと考えております。
今年中には…やり遂げたいですねー(´艸`*)
また今回の出張では、現在お取引をさせていただいてるメーカー様とも直にお話ができたことが
私にとってはとてもうれしかったですね(*´з`)
今までは電話、メールだけでのやり取りの方もいらっしゃったので
この担当の方はどんな方なのかな、と思ったりしていました(*”▽”)
どのメーカーの方も自分たちが手掛けた商材に対する想いや熱意がバシバシ伝わってきました。
私たちが選定した商材の良さを改めて感じ、また選定に間違いはなかったと再確認致しました。
あとは私たちがここ香川県から如何に多くの方にその良さを伝えられるか、だと思いますので
気合いを入れ直し、頑張っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
また、今後の動向につきましてはブログ等でお伝えしていきますので
お楽しみに(*´з`)
(展示会での場面をたくさん写真に納めたですが香川に帰ってきたのち私携帯が破損してしまい
4枚しか写真が残りませんでした。んー、もったいない!)
2018.02.13 update | BLOG,WORKS
先日、お隣は愛媛県へ家具のお届けに。
この日の前夜、香川では珍しい降雪と積雪。
雪道の運転に慣れていない香川の方、普段の出勤は車で15分くらいの距離がその日は大渋滞で倍以上、そしてその距離で3件の事故現場に遭遇(゚Д゚;)
この環境で愛媛県かぁ…
まぁ、この会社に入って積雪&猛吹雪の中、徳島の山間越え、さらに台風の大嵐の中これまた徳島山間越えetc、過酷な環境での運転も多少慣れました。
さぁ、行くぞ!っと気合を入れて出発も、アレっ雪が融けてる。
それでも雪が降った後の道は怖いのか多少渋滞に巻き込まれ、更に琴平の山間部では軽い吹雪が…
もうこうなれば雪でもなんでもかかってこい、今年の四国は雪まつりじゃ<(`^´)>
と覚悟をして走って間もなく、ドライブ日和の良い天気に。
日頃の行いが良いからかな|д゚)
それでも予定より時間がかかってしまったものの無事に到着、無事が何よりです(`・ω・´)
さて今回、お届けした家具はマルニ木工のマルニ60シリーズ。
1960年代、戦後の急速な日本経済発展の中、日本人のライフスタイルも変わっていきました。
そんな時代に愛された家具がマルニ60シリーズ。(この名は現代の復刻版の呼び名です)
2018年のいま見てもスタイリッシュでオシャレな印象です。
こちらのマルニ60の家具を今回、お嬢様がご使用になられるとの事でお求めいただき現地で組み立て、セッティングも無事完了。
その後、お父様とお母様とお話していると、「これっ」と奥から出てきた1脚の椅子。
直ぐに分かるそのフォルム、それもそのはず、今回お届けしたマルニ60のデルタチェアのオリジナルではないですか!
まさに家具屋日和につきる出会い。
お話をお伺いするとお二人の新婚当時に購入されたそうで、なんと約45年も前のチェア。
状態が良ければメーカー本社の展示で並んでいてもおかしくない逸品。
元々はダイニングセットでお持ちだったそうですが、徐々に壊れて唯一残った椅子がこの椅子だけと。
良く見ると、確かにフィンガージョイントはズレ、脚の一部も多少ガタがきているもののご主人様がその都度、直し愛用しているそうです。
これぞまさしく、crasが提案する「良い家具を大切に、末永くご愛用いただきたい」。
ご両親が新婚当時から愛用されていた家具、もちろんお嬢様が生まれた頃からお家にあってその家具で育つ、その思い出の家具を大人になった今、自分用に購入する。
なんて素敵な話なんだ(´;ω;`)
写真の左側が当時のもので、右側が現行のものです。
オリジナルを見て興奮した私、写真の現行のものは実は少し前にお母さま用にお求めいただいたもので、今回お届けしたお嬢様のチェアを撮影するの忘れました(;´・ω・)
いやぁ、まさかオリジナルを拝見できるとは、全体のフォルムはもちろん似ていますが、組み方や背の高さ木部の仕上げなど違いを知れて楽しかったです。
それにしても40年以上経ったこちらの椅子の座面、一度も張り替えていないというから驚きですΣ(・ω・ノ)ノ!
本当に大切に愛用されているのが分かります。
crasではこのように何十年経っても、永く愛用できる家具をご提案していければと考えております。
そして、ただ使うだけではなく、家族の愛、想いも共に継承できる家具を。
まずはお店にどんな家具があるか見に来てください。
今回、お伺いさせていただいたS様、本当に良いものを見せていただきありがとうございました(`・ω・´)ゞ
そして、どうぞオリジナルも復刻も末永くご愛用くださいませ。
拙いこの内容を最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
最後に、愛媛の帰りはなぜかいつもここ…
2018.02.10 update | BLOG
こんにちわ、ミゾブチです。
本日より関元工務店さんのイベント「土間のある暮らし」スタート致しました!
あいにくの雨にもかかわらず、ぞくぞくとお客様がご来場され、とても賑わっております♪
今回のご紹介はリノベーションという事ですが、カッコいいんです!!
お家の様子はこちら ↓
とにかくかっこいい。。。
そして住む人の事を考えた気遣いのある設計になっております。
床の色や建具とのバランスなど絶妙でどこをながめてもおしゃれなのです。
私も仕事を忘れて、束の間の夢を見ておりました。
「こんな家に住みたいわ~~~❤」
crasも微力ながらこのおうちの良さをよりお伝えできます様
盛り上げて参りたいと思います。
暖炉の前にグリーングラデーションのギャッベと、マルニ60のキノママ
1シーターを展示致しました。
リビングにはリクライナー2シーターとオットマン、
そして大きな生命の木が描かれた黄金色のギャッベ。
その他にもcrasのインテリアを展示させて頂きました。
「土間のある暮らし」
本日より3日間のイベントとなっております。
お時間のある方は是非お立ち寄りくださいませ。