今日はクリスマス

2016.12.25 update | WORKS

こんにちはcrasです。

メリークリスマス(´▽`*)本日はクリスマスですね。

お店にいるとあまり実感は湧かないのですが…(笑)やはり街にでてみると、

クリスマスムードが漂い多くの人で賑わっていますね(´艸`*)

 

さて、そんなビッグイベントの本日にお客様宅へ学習デスクをお届けにあがりました♪

早速ご紹介。

s_DSC_0319

お子様に実際座ってもらい、はいチーズ(●´ω`●)

とても良い表情を頂きました♪♪ありがとうございます。

 

今回お納めしたものはcrasオリジナルデスクです。

【この学習デスクの詳細はこちらをクリック】

自由に組み替えることができる仕様となっており、いろいろとアレンジして頂けます。

材は楠の無垢材をふんだんに使用。楠材の香りはリフレッシュ効果や防虫効果が

あるんですよ。こどもはもちろん大人になっても使えるデザイン、設計です( *´艸`)

 

お子様に喜んでもらえて我々も嬉しく思います。

これからたくさん使ってくださいね(*‘ω‘ *)

 

Christmas color

2016.12.17 update | WORKS

世間ではインフルエンザが流行っているみたいですが皆さまいかがでしょうか。

もうすぐクリスマスにお正月とイベント尽くし、体調には気を付けて楽しみましょう(´ー`)

さて本日のお宅はとってもオシャレなお客様で、ご自身で裁縫や刺繍をなさりクッションカバーなど様々デザイン、コーディネートを手掛けていらっしゃいます。

今回はソファをお届けさせていただいたのですが、この時期はやはりお部屋のコーディネートがクリスマスver.に♪

深紅のギャッベにツリーのグリーン、お求めいただいたソファがこのお部屋の為にデザインされたのでは!?と思うほどまさにピッタリ。

レンズアングルで左を向けばアンティークの家具が、右を向けば暖炉とインテリア雑誌にでてくるようなコーディネート(´っ・ω・)っ

家具のデザイン選びはもちろんですが、色の選び方もかなり重要なインテリアコーディネート。

どうしても色を使うのが苦手な日本人、私もですが(;´・ω・)

是非、今回のコーディネート参考にしてみてください♬

s_IMG_4031 s_IMG_4036 s_IMG_4033

深みのあるリビングダイニング

2016.12.13 update | WORKS

こんにちはcrasです。

12月のビッグイベントと言えばクリスマス。もうすぐですね(´艸`*)

この時期にもなるとクリスマスツリーをあちこちで見かけます。こどもの頃は姉とツリーの装飾をすることが

すごく楽しみでした。今ではもうツリーを飾ることすらしなくなりましたが、小さなお子様がいらっしゃるご家庭なんかで

ツリーが飾られているのを見ると、なんというか懐かしい気持ちになりました。

んー久しぶりにクリスマスツリーでも飾ろうかなっ(*‘ω‘ *)

 

さて、今回はお客様のご自宅にリビングダイニング一式を納めて参りましたので

ご紹介致します。こちらです。

s_DSC_0309

まずはこちらの木をふんだんに使った存在感のあるソファ。木部はアンティーク風に塗色が施されています。

背のクッションはハイタイプをお選び頂きました。背が高い分肩、首をしっかりと支えてくれます。

リビングテーブルは楕円型の天板ですっきりとした印象です。脚部が丸く全体的に優しいフォルムをしています。

s_DSC_0310

続いてはこちら。ダイニングテーブルはソファ木部と色を合わせました。注目すべきは脚部。

特殊な形状をしており他ではあまり見ない美しい脚部です。そのテーブルに組み合わせたのはウォールナット材を

使用した軽快なデザインのチェア。座クッションの色も落ち着いた色をチョイス。

それぞれシリーズは異なる家具ですが、統一感のあるとても素敵なダイニングセットです。

お客様のセレクトセンスの良さがうかがえます(´艸`*)皆様も参考にされてはいかがでしょうか。

s_DSC_0311

全体を通してみてもご自宅の雰囲気に馴染んだ、風格のあるリビングダイニングとなりました。

ご家族皆様でゆったりと寛いでください。どうぞ末永くお使いくださいませ(´▽`*)

大人っぽいシックな組み合わせ

2016.12.12 update | WORKS

こんにちはcrasです。

今年のもう残りわずかですね、んーはやいものです(;´∀`)

この時期といえば忘年会、その年の苦労を忘れる為の恒例行事ですね。会社関係や親戚家族、また友人同士で。

社会人になってからは友人同士で集まることも少なくなったので、私にとって忘年会は友人と互いの近況などを話せる大事な場です。

ただやはり学生時代の仲間が集まるとついつい飲み過ぎてしまいます…(;゚Д゚)

皆様も飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう(笑)

 

さて、先日お客様のご自宅に家具を納めて参りましたのでご紹介致します。

こちらです。

s_DSC_0312

全体的にシックな印象のダイニングセット。カッコいいですね(´艸`*)

ダイニングテーブルの天板はメラミン化粧板を採用。指紋が目立ちにくい特殊製法です。

木部は人気のウォールナットがつかわれています。テーブルのボリュームあるフォルムに対して

チェアは軽量で繊細なラインが美しいものを組み合わせました。

全体的にバランスが良くとても高級感のある組み合わせとなりました。

 

センスの良いチョイスに脱帽です。末永くご愛用下さいませ(´▽`*)

木の家具ってやっぱりいいもの

2016.12.11 update | WORKS

こんにちはcrasです。

只今当店にて開催中「リビング・ダイニング展」、たくさんの方々にご好評頂いております。

なかでも来年ご新築を予定されている方のご来店が圧倒的に多いです(´▽`*)

もちろんお家ができるまで家具はお預かり致しますのでご安心ください。

イベント期間は今月末まで。素敵なプレゼントもご用意しておりますので

家具をご検討されている方はぜひ一度crasまでお越し下さいませ(≧▽≦)

 

さて、今回もお客様のご自宅にお納めした家具をご紹介致します。

s_DSC_0309

赤みがかった紅褐色が特徴的なレッドオークを使用したダイニングセット。

はっきりとした木目で木の風合いがダイレクトに伝わってくるダイニングテーブルです。

椅子の板座ではありますが座ってみるとお尻へのあたりが優しいつくりとなっております(´艸`*)

ちなみに座面はノンスリップ加工を施しておりますのでスルーっと滑る心配もありません。

 

ご自宅の雰囲気によくマッチしていました。これから末永くお使いください( *´艸`)

学習机のレイアウト

2016.12.06 update | WORKS

こんにちはcrasです。

いつもオフィシャルブログをご覧頂き有難うございます(●´ω`●)

 

当店では今年新たにインスタグラムも始めております。

オフィシャルブログやFacebookとは違ったテイストとなっておりますので

こちらもぜひご覧ください~(´▽`*)気軽にフォローもしてくださいね♪

 

さて、先日お客様のご自宅へデスクセットを納めて参りましたので

ご紹介致します。

s_DSC_0361

デスクの詳細はこちらをクリック♪

シンプルなデザインですが、本棚の小物入れやワゴンの取手が丸く加工されているのが

かわいいですね。また写真のような本棚を横向き、ワゴンを机の中に収納することで

小さなお子様でも収納に手が届くレイアウトとなっております(*”▽”)

今回納めたスペースにピッタリ。お部屋のスペースを上手く活用されています(`・ω・´)ゞ

 

お子様の成長と共にいろいろレイアウトを変えてみてください(´▽`*)

末永くお使いくださいませ♪

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

学習机″デスクマン″はこちら!

アレンジいろいろ

2016.12.05 update | WORKS

こんにちはcrasです。

年末に近づくにつれ学習机を求めて当店へ来店される方が増えて参りました。有難いことです( ;∀;)

なのでここ最近では学習机の配達が多く、納めた後お子様の喜ぶ顔を見ると癒されます♪

自分の机となるとやはりうれしいものですよね(^-^)私もこどもの頃は机が来るのを心待ちにしていたものです。

crasでは2Fフロアにて学習机をたくさん展示しておりますので、まだご覧になられてない方は是非当店へお越しください。

 

さて、先日お客様のご自宅へ学習机を納めて参りましたのでご紹介致します。

こちらです。

s_DSC_0356

s_DSC_0359

このデスクの詳細はこちらをクリック♪

今回ご兄弟で合わせてデスクセットをお選び頂きました。チェア座面のカラーはそれぞれ好きな色に。

木の優しい風合いと明るい色味が人気のデスクセットです。シンプルなデザインもご好評頂いております。

本棚は収納スペースが広く、教科書や参考書、問題集など増えてきたときに重宝します。

机の天板の高さと本棚の棚の高さが同じなので写真のような配置にして頂くと

天板の奥行が広がるので広々とお使い頂けますよ(*”▽”)

 

色々と配置を替えれるので自分好み、自分の使いやすいようにアレンジしてみてください♪

末永くお使いください(*´▽`*)

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

学習机″デスクマン″はこちら!